WindowsPCのキーボードのキー設定を変更することで、キーボードでの入力作業は大変楽になる。 私は、Homeキー、Endキーを、Deleteキー、Back Spaceキーとして入力できるように、設定変更 …
続きを読む WindowsPCのキー設定を変更する
楽天モバイルは最強になったか
最初に、結論としては、楽天モバイルは、サービスとしてはほぼ最強になったと言ってよいと思う。 楽天モバイルは、2023年5月12日(金)、プレス発表をおこない、それによると、6月1日からエリアカバー率99.9 …
続きを読む 楽天モバイルは最強になったか
ナンバーディスプレイ無料化
NTT東日本、NTT西日本のナンバーディスプレイ(月額440円)、ナンバーリクエスト(月額220円)が、高齢者向けに無料化されることになった。 特殊詐欺対策としてである。 但し、条件があって、 …
続きを読む ナンバーディスプレイ無料化
IPoE(IPv6)の導入
事務所の光回線が、Windows Updateの集中する朝、休み明けの朝の速度が、堪え難いほど遅くなっていた。 また、ランダムに、日中でも午後1時以降などで、遅い時間があり、ビデオ会議などで画像や音声が切れ …
続きを読む IPoE(IPv6)の導入
黄砂と花粉症対策の堅実な徹底
4月12日から13日に掛けて黄砂が最悪レベルで飛散するというニュースが流れている。 黄砂対策は、イコール花粉症対策だとされている。 どちらも粉塵であり、鼻・のど・目などを刺戟し、アレルギー症状 …
続きを読む 黄砂と花粉症対策の堅実な徹底
クレディ・スイスと劣後債
クレディ・スイスの破綻が話題になっている。 クレディ・スイスの破綻で、金融システムを揺るがす要因として注目されたのが、AT1債=劣後債の160億スイス・フラン(約2兆6000億円)のデフォルト(債務不履行) …
続きを読む クレディ・スイスと劣後債
羽生善治の凋落から復活と将棋会館建替問題の今は昔(3)
(1)に戻る (2)に戻る しかし、である。 3つの会館の建設に目処を立て、会館建設委員会委員長の役は続けながらも、羽生善治は、2022年度に、急激に成績を回復させる。 今日の王将戦第2局まで …
続きを読む 羽生善治の凋落から復活と将棋会館建替問題の今は昔(3)
羽生善治の凋落から復活と将棋会館建替問題の今は昔(2)
(1)に戻る (3)に進む 1997年の羽生善治といえば、1995年に7冠を達成して、当時も4冠保持者だった。 羽生善治がまとめた将棋会館の建て替え案は、建て替え費用を、棋士が収入額(名人順位戦のランクで決 …
続きを読む 羽生善治の凋落から復活と将棋会館建替問題の今は昔(2)
羽生善治の凋落から復活と将棋会館建替問題の今は昔(1)
(2)に進む (3)に進む 昔話から始まる。 羽生善治が1995年に七冠(当時は叡王位タイトル戦はなかった。今はタイトル戦は8つ)を達成したときの大ニュースは、当時の将棋愛好家には忘れられない興奮であった。 …
続きを読む 羽生善治の凋落から復活と将棋会館建替問題の今は昔(1)
年末年始でのpovoの便利な使い方
povo 2.0 が、年末年始プランとして、 データ使い放題7日間 1800円(税込) https://povo.jp/spec/?gid=povo-top-20000 というプランを打ち出している。 &n …
続きを読む 年末年始でのpovoの便利な使い方
インボイス制度が少しだけ改善 令和5年度与党税制改正大綱
インボイスは増税かそれとも脱税防止か インボイスは増税かそれとも脱税防止か で書いたばかりであるが、インボイス制度が、与党税制改革大綱で微修正されているので、補足する。 自由民主党・公明党(与 …
続きを読む インボイス制度が少しだけ改善 令和5年度与党税制改正大綱
インボイスは増税かそれとも脱税防止か
令和5年10月1日から「インボイス制度」が開始されますが、令和5年3月31日までに、納税地を所轄する税務署長に登録申請書を提出する必要があります。 国税庁 お問合せの多いご質問(令和4年11月25日掲載) …
続きを読む インボイスは増税かそれとも脱税防止か
Google日本語入力はキーカスタマイズでATOKを超えるか
WindowsPCでの日本語IMEの選択肢は、現時点では、 (1)MS-IME (2)Google日本語入力 (3)ATOK に事実上限られている。 私は、Windows以前のMS-DOS時代は、管理工学研 …
続きを読む Google日本語入力はキーカスタマイズでATOKを超えるか
仮想通貨取引所FTXでなにが起きているか
仮想通貨取引所FTXでなにが起きているのか。 FTXに関する報道は、日本では断片的で、十分に理解されていないように思われるので、破綻から約10日後の現時点での状況を分析して整理しておきたいと思う。 &nbs …
続きを読む 仮想通貨取引所FTXでなにが起きているか
音楽教室 vs JASRAC 最高裁判決
私のブログで、 JASRACは音楽教室団体に勝ったの?(2018年3月9日) https://blog.lawfield.com/?p=453 という記事を書いてから4年半が流れた。 JASR …
続きを読む 音楽教室 vs JASRAC 最高裁判決
ガラホのSIMロック解除とAPN設定
ガラホを中古で購入して、SIMロック解除とAPN(アクセスポイント名)設定をやってみた。 今回はその作業の顛末を書いてみる。 私は今でも、携帯電話で話すのはガラホ(中身はAndroidスマート …
続きを読む ガラホのSIMロック解除とAPN設定
IPv6のトレードオフ(アマゾン・プライム・ビデオほか)
一般の家庭や事業所が契約する光ファイバー回線は、以前はIPv4が主流であったものが、現在は、かなり、IPv6、というよりIPv4 over IPv6(IPv6の光回線をIPv4のように見せて接続する)を採用することが増え …
続きを読む IPv6のトレードオフ(アマゾン・プライム・ビデオほか)
スパムメールの高度化から国家的なサイバー犯罪まで
本日受け取ったスパムメール(詐欺メール)が、「だまし」のレベルが悪辣過ぎて、社会全般にとって憂慮すべき内容だと感じたので、投稿することとした。 問題のスパムメールは、発信元:ロシア のメールである。 &nb …
続きを読む スパムメールの高度化から国家的なサイバー犯罪まで
光回線の通信障害対策
先日、auの通信障害が3日間にわたって継続し、大きな衝撃をもって受け止められた。 しかし、ドコモ、SoftBankでも、程度の差こそあれ、年に1回かその前後くらいは、通信障害に見舞われる。 怒 …
続きを読む 光回線の通信障害対策
BitTorrentによる著作権侵害の損害賠償額
BitTorrent(ビットトレント)という無料アプリがある(Windows、Mac、Android版あり)。 これは、一般人が使うようなものではない。使ってはいけない。 無料だというのをよい …
続きを読む BitTorrentによる著作権侵害の損害賠償額